
走るって辛いじゃない。
しんどいじゃない。
去年の今頃は、動くのも億劫なくらい疲れていて、走るなんてもっての外と思っていたんだけど、
なんとなく散歩初めて、HIIT、20秒ダッシュ8本とかやるようになって、筋トレし始めて、動くの好きになってきて。
それでも長距離走は自分の中でのハードルが高かったんだけど、ふとしたきっかけもあり、まずは5km走ってみようと決意。
6月23日、「いしのまき復興マラソン」に参加しました。
走り方にコツとかあるのか?
ひとまず、ネットでマラソンサイトを諸々見ました。
ほら、普段走ってる人からしたらさ、たかが5kmなんだけどさ、
長時間動き続けるのには慣れていないし、
軽くもない体重で怪我もしたくない。
探したら疲れない走り方のコツが載ってました。
http://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry97/
フォームなんかはこれを元にしました。
筋トレで、フォームの重要性は認識していたからね。
いざ練習
知識をつけようがどうだろうが、走り始めないことにはどうにもならない、
ということで、まずは走ってみました。
ランニングアプリ、runkeeperで計測しながら走ってみたのが3月。

この写真の速度は、時速です。
ゆっくり、23分走ると結構バテたね。
昨日のことのようだ。
地形から見るに、引っ越し前だな、こりゃ。

あれはマジ疲れた。。。潮風が染みた。。。
長時間走ることを意識する
ベテランランナーさんに、まずは長時間走ることを意識したほうが良いというアドバイスをもらい、距離というより、時間を意識して走りました。
途中apple watchを買う
[itemlink post_id=”1691″]
心臓病の件もあるので、心拍数は図りたい、そしてちょうど時計もない、ということでもうこうなったら!って勢いでapple wacthを購入。
それに伴い、ランニングアプリもendomondoに変更。
ペース、心拍数、距離、時間が一目瞭然で、モチベーションが大分上がりました。
ついでにbluetoothイヤホンも買う
もうこうなったら、更にモチベーション高めるためにbluetoothイヤホンも新たに購入しようと決意。
かといって、airpodsは高いよな〜、と思っていたら、amazonで評判の良い左右分離型のイヤホンを発見!
3000円ちょい、という驚きの安さながら、音質も耳への装着感も問題なく、走っても全然外れない!コスパ良い!
さらにモチベーションアップ!
[itemlink post_id=”1695″]
そして5月半ば、3km以上はまず問題なく走れるように

筋トレとの両立
実際結構大変だったのが、筋トレ前後。
特に、スクワット等、足を攻めるトレーニングは、その後走るのは困難だし、次の日もまだ厳しく、この状況で走ったほうがいいのかどうなのか、考えました。
故障しないを前提に考え、しかも風邪も引いた為、筋トレはお休みすることに。
そして5km、本番へ。
そして、なんやかんやと5km走ることは達成。
遅いながらも。
そして当日、緊張の面持ちで本番へ。。。

なんとかかんとか走り終え、ゴールを切ったらやはり嬉しかったね〜。
去年の俺からしたら快挙だからね、快挙。
絶対走ってたまるかって思ってたもん。
なんか知らないけど。
あとがき
とにかく今回の大会に出て終わりだ!とかも思ってたけど、ゴールを切ると来年は10kmに出ようか。。。
なんて思い始めたり。
あと、結構な人数の仲間達も走っていて、そこに勇気づけられたのは大きい。
謎の戦友感あった!
これを通じて知り合った人もいるし、来年も何キロか分かんないけど走るよ。
ちゃお☆
LIBOOワンマンライブもやるよ。筆者の曲も聞いてね。

令和元年 6月30日
One&One vol.1 LIBOOワンマン
会場 irori石巻
OPEN 18:30 START 19:00
チケット
前売2000円
当日2500円
中学生以下無料
コメントを残す