
自分の血となり肉となり、今も鳴り止まない音楽をひたすら紹介していきます。
ランキング形式にはせず、ジャンル不問、アルバム毎に書き連ねていきます。
Rock’n Roll Standard Club/ROCK’N ROLL STANDARD CLUB BAND
説明不要のモンスターバンドB’zのギタリスト、
TAK MATSUMOTOが洋楽ハードロックナンバーを思う存分弾きまくる傑作。
人見元基や明石昌夫、今は亡きLOUDNESS樋口などなど、参加ミュージシャンが豪華。
世代的に、MSGのINTO THE ARENAはこちらのバージョンの方が聞いた回数多い。
生々しいギターサウンド、縦横無尽かつタイトなTAK氏のプレイ。
相当コピーさせてもらいました。
今も全然聞ける。
Point/CORNELIUS
ハードロック少年に、DTMの楽しさ、凄さ、
何でもあり感を植え付けてくれたアルバム。
好きな曲ばっかりだし、とにかく聞いていて気持ち良い。
「SMOKE」のギターの使い方が独特でかなり分析したりした。
どのフレーズから組み立てていったのか、動機は、ビジョンはどこまであったのか。
今も聞いてると発見がある大好きなアルバム。
MOTHER/LUNA SEA
バンドアレンジってものを考えさせられる1枚。
プログレッシブなギターの絡みと、どっしり構えつつキレのあるリズム隊、そこにのるクリアで伸びやかなボーカル。
初めてこのCDを手にしたのは中学1年生だったけれど、あの頃より今聞くと本当に練りに練られた作品群に頭が下がる。
ヴィジュアル系だとか枠に囚われて聞きもしない人ほど、見た目に拘るヴィジュアル系だと言ってしまいたくなるほど、壮絶な音像。