12月18日からケトジェニックに切り替えましたが、
やはり何度かケトジェニックを繰り返してるおかげか、
しんどさがあまりないです。
初日の記事はこちら。
以前の関連記事は下記。
ケトジェニックとは?
ケトジェニックってそもそもなんなの?
簡単に要約しますと、
「高タンパク、高脂質、超低炭水化物食」をし脂肪を減らしていくダイエットのことです。
「糖質制限ダイエット」とも言われたりします。
身体をケトーシス状態へもっていくことで効果的に脂肪を無くしていく方法です。
通常、糖質をエネルギーにしてるのですが、糖質摂取を極端にカットすることで、
脂質を原料にする「ケトン体」というものを生み出しやすくして、それをメインのエネルギーに変えるダイエットです。
ケトジェニックやるにあたり、何はなくてもMCTオイルが重要です☆
一般的な植物油(長鎖脂肪酸)は、小腸から消化・吸収された後、リンパ管や血管を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解、貯蔵されます。
一方で、中鎖脂肪酸は、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されるので、消化吸収の経路がコンパクト!効率よく分解されます。
一般的な植物油(長鎖脂肪酸)と比較すると、約4倍の速さで分解され、素早くエネルギーになります。そのため、体脂肪としても蓄積されにくいといわれています。
[itemlink post_id=”1985″]
12/19の食事内容

カロリー設定、未だにどうしたもんだかと思ってる。
Dさんは結構カロリー多め、山澤さんは約消費カロリーぴったりくらい。
北島達也さんはケトジェニックの時にはカロリー気にしない、って言ってるよね。
どうでしょう。今回いろいろ試そう。
朝食
極洋 サバ缶
ファミリーマート – バターコーヒー, 240 ml
昼食
牛タン焼き
しいたけ, 30 g
ほうれん草, 20 g
卵, 2 個60g
アスパラガス(ゆで), 30 g
夕食
目玉焼き, 3 個
キムチ, 27.5 g
マッシュルーム(生), 50 g
オリーブオイル 大さじ1, 0.5 spoon
豚ロース, 130 g

2日目を終えて
この日、HIITしたんだけど、流石に目の前が真っ白になる感覚があったんで、
ケトン回路に完全に切り替わらない内の高強度の運動は危険かもと改めて思いました。
2週間目までは、ほぼプロテイン飲まないで行く気です。
EAAは飲むけど。
[itemlink post_id=”1987″]
柑橘系の味で運動中も飲みやすい!
パッケージの山本義徳先生がたくましい!
今回はどこまで絞れるか、楽しみです。