以前ケトジェニックやってから、ローファットに切り替えてたんですが、
12月15日、38度目の誕生日も終えたので、その後チートと称して大量飲食し、12月18日からケトジェニックに切り替えました。
以前の関連記事は下記。
ケトジェニックとは?
ケトジェニックってそもそもなんなの?
簡単に要約しますと、
「高タンパク、高脂質、超低炭水化物食」をし脂肪を減らしていくダイエットのことです。
「糖質制限ダイエット」とも言われたりします。
身体をケトーシス状態へもっていくことで効果的に脂肪を無くしていく方法です。
通常、糖質をエネルギーにしてるのですが、糖質摂取を極端にカットすることで、
脂質を原料にする「ケトン体」というものを生み出しやすくして、それをメインのエネルギーに変えるダイエットです。
ケトジェニックやるにあたり、何はなくてもMCTオイルが重要です☆
一般的な植物油(長鎖脂肪酸)は、小腸から消化・吸収された後、リンパ管や血管を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解、貯蔵されます。
一方で、中鎖脂肪酸は、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されるので、消化吸収の経路がコンパクト!効率よく分解されます。
一般的な植物油(長鎖脂肪酸)と比較すると、約4倍の速さで分解され、素早くエネルギーになります。そのため、体脂肪としても蓄積されにくいといわれています。
12/18の食事内容

朝食
目玉焼き – 目玉焼き, 3 個
はごろもフーズ – シーチキンNewマイルド, 70 g
Onnit – Mct Oil, 0.5 tablespoon (15ml)
昼食
牛タン焼き, 150 g
ゆで卵2個
玉ねぎ, 0.25 個
しいたけ, 30 g
ほうれん草, 20 g
ブロッコリー, 20 g
夕食
鶏モモ肉, 325 g
ほうれん草, 20 g
しいたけ,30 g
キムチ,27.5 g

初日を終えて
ケトジェニックは三度目なので、特にしんどさも感じませんでした。
多分、何度かやってるとケトン回路が回りやすくなるのかな?
まだ腹減る感じはあるけれど、次第に感じなくなるのもわかるので。
前回と比べて気をつけているのは、
①タンパク質を取りすぎない
②EAAの補給
です。
完全に山本義徳先生の受け売りです笑
柑橘系の味で運動中も飲みやすい!
パッケージの山本義徳先生がたくましい!
今回はどこまで絞れるか、楽しみです。