以前もケトジェニックやっていたためか、空腹感もぼーっとする感じもあまりなく、何事もなく糖質をカットできている。
以前ケトジェニックしていた時のまとめはこちら。
てなわけで弾き続きケトジェニック結果書いていきます。
1,2日目はこちら。
呼気中から見るケトン体の推移
3日目

4日目

5日目

6日目

7日目

14日目

上記に見るように、順調に数値は上がっている。
5.45から9.35。
絵に描いたように順調。
いざ数値化されると、精度とか気にせずテンション上がる。
便利なので是非使ってほしい。
体脂肪率の推移

体内の水分量で変動しやすい体脂肪率。
動きつつも、10日過ぎからガクッと下がっている。
前回の反省から、
①タンパク質少なめ。
②トレーニング時以外、プロテイン飲まない。
③摂取カロリーも消費カロリーより少なくする。
結構その3点が効いてるんじゃないかと思う。
脂質もなるべくMCTオイル、サバなど多めに摂る。
とはいえ、ローファット(低脂質)よりも食事の満足感はあるし、脂質摂るの嫌になってくる。
[itemlink post_id=”1775″]
ホヤが最強?

仙台に行く機会があり、「ほや&純米酒場 まぼ屋 仙台駅前店」さんに立ち寄ったんだけど、
ホヤの栄養価って、脂質、炭水化物少ないし、減量にめっちゃ向いてない?
ホヤは成人病予防効果があるといわれているタウリン。疲労回復、集中力を高める、がんを抑制する効果があるとされているグリコーゲンを豊富に含みます。
https://hoya-hoya.com/hoya/
また、コラーゲンの生成や抗酸化作用に役立つ亜鉛、活性酸素の除去や免疫機能の維持に役立つ鉄を多く含みます。亜鉛は味覚形成にも役立つといわれています。また、エネルギーや脂肪の代謝に関与するビタミンB12、強い抗酸化作用をもち若返りのビタミンと言われているビタミンE、そして最近注目されている認知症予防に効果があるといわれているプラズマローゲンを多く含んでいる美容と健康に良いとされる食べ物です。
今度ローファットに戻した時、取り入れてみよう。

そりゃそうでしょ。。。
[itemlink post_id=”1781″]
あとがき
ここにきて、筋トレの重量も上がり、体調もすこぶる良い。
こっから、どれだけ絞れるか、楽しみだよ。
それではまた☆
コメントを残す