運動もしてる、食事制限もしてる、なのに痩せた気があまりしない。。。
そんな人は今も多いです。
そんな時、確認すべき事項を挙げました。
1.摂取カロリーを減らせてない
食事制限してるつもりが、実は思いの外制限できてない。
そんなことも度々聞きます。
コンビニ食は栄養成分表示が細かく書いてありますが、自炊の際は食材の重量をひとつひとつ計らなければカロリー計算できません。
メモ、アプリ等で記録していますか?
筋トレや運動してるからと、思わず食べてませんか?
お菓子は別腹なんて言ってないですか?
2.消費カロリーを増やせてない
運動はしてる、だから大丈夫。
しかし、運動での消費カロリーは意外と高くありません。

30分ジョギングしてもおにぎり1つ程度。
筋トレの消費カロリーも、トレーニング後の新陳代謝を高めてくれる効果があれど、やはり思っているより低いものです。
3.PFCバランスが悪い
同じカロリーだとしても、脂質ばかり多い、糖質ばかり多い、など、バランスを崩すと痩せにくくなります。
カロリー内で、少なくとも20%以上をタンパク質にすることが大切です。
その中でローファットであれば脂質を落とし、ローカーボ、ケトジェニックであれば糖質を落とす。
ローカーボ時 = P=30% F=65% C=5%
4.カロリーを落としすぎる
体脂肪率が30%を越える方であれば、短期間基礎代謝以下にカロリーを落としても特に問題はありませんし、脂肪が多い方が問題が多いけれど、
例えばそこまで体脂肪率が高くない女性の場合、カロリーを落としすぎることは筋肉量の低下、基礎代謝の低下に繋がり、ホルモンバランスの崩壊も起こりえます。
急いで痩せたい気持ちはあれど、カロリーの落とし過ぎは体調にかなりの悪影響を与えます。
少しずつ減らしましょう。
あとがき
早く細くなりたい、体重を落としたい、というよりも、少しずつ脂肪を狙い撃ちするイメージを持つと、体重が落ちない期間も多少楽しめるかと思います。
健康的に痩せましょう!
(自分もだけどな)
コメントを残す